66.食べ物を育てる体験

*この写真は許可を得て、加工しない写真を掲載しています。
多くの園で,園の畑や,プランターなどで野菜などを育てる取り組みをされています。食べ物を育てることはこどもにとっても楽しみですし,収穫したものを食べることも嬉しく,楽しいものです。野菜や果物を育てるなかで,生き物の命に対して責任をもつ気持ちや,協力する態度,豊かな心情や感性が育っていくことでしょう。
1歳半のこどもが,黒く色づいたブラックベリーを選って食べています。
プランターだけでなく,ごく小さなスペースでも,食べ物を育てることはできます。写真は,塀と駐車場の舗装の間のほんの30㎝ほどのすきまの土部分でベリーなどを育てているところです。

プランターと,ごくごく小さな「畑」で育てたジャガイモを収穫している様子です。食べ物がどのように育って,植物としてどのような構造(根と根茎,茎の関係など)をしているか,図鑑で見たことを「体感」することで,こどもたちは五感で,身体ぜんぶで納得します。
最近では,土の入ったふくろで作物を育てる方法なども,書籍やインターネットで紹介されています。この方法では,土のスペースがない園やご家庭でも,手軽に作物を育てることができます。

こちらの園では,おやつには園でできた野菜をいただきます。この日のおやつは,いまそこで採れたばかりのきゅうり。自分たちが日々眺め,水をやって育てた作物が,イベントとしてではなく日常に溶け込んでいます。こうした環境は,こどもたちの自然観や,食事への意識にも少なからず影響するでしょう。






 心
心 情緒の安定
情緒の安定 豊かな感性
豊かな感性 豊かな心情
豊かな心情 自然と生命への畏敬と愛情
自然と生命への畏敬と愛情 知
知 創造性の芽生え
創造性の芽生え 豊かな言葉
豊かな言葉 思考力
思考力 自主性・主体性・意欲
自主性・主体性・意欲 自立と自律
自立と自律 関わる
関わる 喜んで話したり 聞いたりする態度
喜んで話したり 聞いたりする態度 人に対する愛情と信頼感
人に対する愛情と信頼感 他者を大切にする心 協調性
他者を大切にする心 協調性 体
体 空間把握と身体の把握
空間把握と身体の把握 しなやかで健康な身体
しなやかで健康な身体 食への興味と関心
食への興味と関心 家庭や地域との連携
家庭や地域との連携





